コンビニではしばしばセールでおにぎりが100円で販売されますね。
通常でも120~130円程度なので、極端に安くなるわけでもないのですが、ついつい気分で2個買ったりしちゃいます。
そんな、コンビニのおにぎり事情を考えてみましょう。
スポンサーリンク
コンビニのお昼代は
コンビニに行くといろいろな種類のおにぎりがあり、新しいものも次から次に販売されます。
コンビニでお昼を買うときなど、麺類?パン?おにぎりと悩むところです。
でもおにぎりが100円のセールをやっていると、ついつい麺類におにぎり追加しちゃったりしてしまいます。
お店の話によると、一般にコンビニでお昼代の平均が700円くらいだそうです。
麺類400円とおにぎりまたはパン、それに飲み物をつけて、大体そういうパターンになります。
コンビニで700円の買い物でくじが引けるのも通常の買い物金額から算出しているからだと言っていました。
冒頭のお嬢さんじゃないけれど、お昼におにぎりが100円になると1個が2個になる人も多いそうです。
人気のおにぎりの具は
コンビニのおにぎりで人気なのが「ツナマヨ」子供から大人まで人気の商品です。
100円セールのときには、定番商品もオール100円になって棚に並んでいます。
ツナマヨ・明太子・昆布・梅・しゃけなどです。
- ツナマヨ
- 紀州梅
- しゃけ
- 昆布
- 鶏五目
と通常この中のどれかを買っていませんか?
何個か購入すると確かに入ってるはずです。
定番人気は安定していて、購入品のうちの1個は定番を選ぶ人が多いようですよ。
おにぎり人気の裏に中高年が
最近のコンビニの顧客年齢が高くなっているのを知っていますか?
高齢者にとってコンビニは近くにある便利なところなのです。
ピザやサンドイッチなど洋風な食べ物にあまり馴染みがなかった中高年が、おにぎり100円セールの宣伝につられて、一度食べてみたら美味しいって。
趣味の仲間などに口コミで広めているうちに、各自が単独でおにぎりを買いに行くようになったというのです。
そのため、コンビニでお昼を買う高齢者が多いのです。
そんな理由で梅のおにぎりや塩結びなどが人気商品の中に入っているのかもしれません。
100円につられて
コンビニは品質もよく、味もおいしく、意外に食べても飽きることのない商品が多いのです。
普段のコンビニでも値段がそれほど高いおにぎりではないのです。
それが100円セールになると10円~20円安いだけなんです。
でも「つい」買ってしまうのが定番おにぎりなのです。
新しい味も宣伝になる100円おにぎりの期間。
新しい自分の定番を見つけられるかもしれません。
試してみるのもいいかもしれませんね。
なんでも調べる『いろはに情報館』です。 熟年の知識と含蓄で古いものほど得意です。 ネット上にあふれる種々雑多な情報をプロのテクニックで検索して分かりやすく整理してお届けします。
関連コンテンツ