目次
新函館北斗駅にキモいゆるキャラがいる
北海道新幹線の当面の終点になる「新函館北斗駅」に出没するゆるキャラがいます。
スポンサーリンク
全然可愛くない。
どう見ても可愛い系ではなく、キモい系に入ると思うのですが、こいつです。
名前を「ずーしーほっきー」と言います。
お腹のぶつぶつは、寿司の飯粒を表しているのです。
正式な本物はイラストです。
この着ぐるみは仮の姿であり、正式な本物は、下のイラストなのです。
Ⓒ2013 北海道北斗市 ずーしーほっきー
ガチガチの官製公認キャラです
「ずーしーほっきー」の正体は、北海道北斗市の宣伝隊長を任命された公認キャラクターなのです。
ふなっしーのような非公認キャラではなく、北斗市が市の総力を上げて、地元の大学「公立はこだて未来大学」と協働で設計したガチガチの官製キャラクターです。
ずっしーほっきーが誕生するまでには、こんな検討経過を経ています。
- フィールドワーク
市内の観光スポットや特産 品の生産現場を訪れて調査 - ワークショップ
地元の小学生と キャラクターを試作 - デザインレビュー
市民にデザイン案の意見聴取 - 市民人気投票
5つのキャラクター候補から一つを選ぶ
一番得票の多かったのが、この『ずーしーほっきー』 です。
市民人気投票の結果
開票の結果、投票総数 8,951 票のうち、2,914 票の得票で 1 位となったのは、ほっき寿司をモチーフとした「ホッキーずーしー(仮称)」でした。
他市町村に「ホッキー君(くん)」という名前のキャラクターがいることが判明したため、正式名称を「ずーしーほっきー」に変更しました。
ずーしーほっきーの身上書
ずーしーほっきーの誕生日は、2013年11月27日です。
市民による人気投票の結果を、北斗市公認キャラクターとして市長が発表しました。
ゴキブリのひげを描いてはいけない
公式なデザイン図の中に、背中の絵があります。
触角(ひげ)をつけたらまさに「ゴキブリ」ですよね。
でもね、触角を描いてはいけないのです。
利用規定の中に、こんな禁止事項がありますから。
帽子をかぶせるのはOKだけど、ヒゲや角など、生体の一部を書き加えてはいけないって。
動かすのは禁止されていない
イラストのイメージを維持したまま動かすことは禁止されていないようです。
アニメgifで、ずーしーほっきーのダンスを作ってみました。
軽快に踊っていますが、左腕の微妙な筋肉の動きにも注目してください。
スポンサーリンク
官製キャラクターだからポーズが決められている
ガチガチの官製キャラなので、ポースのデザイン画まで決められています。
ポーズバリエーション
歩行走行パターン
四足バリエーション
応用バリエーション1
応用バリーション2
喜怒哀楽
北海道新幹線の開通にともなって、北斗市を大いに盛り上げようとする、北斗市の宣伝隊長です。
見かけはちょっとキモいけど、お役所公認で素性はしっかりしたやつです。
駅や街で見かけたら、気軽に声をかけて応援しましょう。
なんでも調べる『いろはに情報館』です。 熟年の知識と含蓄で古いものほど得意です。 ネット上にあふれる種々雑多な情報をプロのテクニックで検索して分かりやすく整理してお届けします。
関連コンテンツ