会社宛の封筒の宛名書きのマナー
最近はメールでの通信が主役になっているせいか、封筒の宛名の書き方が怪しい人がたくさんいます。
しかし、捺印した契約書とか写真を添付した履歴書など、書面での提出を求められることもしばしばあります。
封筒の宛名書きの敬称は、個人同士の手紙のやり取りなら、殆どの場合は『様』をつけておけば間違いありません。
では、会社など団体が絡んだ場合はどのように書くのが正しいマナーでしょうか。
幾つかのパターンがあるので、分類して説明します。
会社名を○○株式会社などと書くと分かりにくいので、ここでは仮の名前を使います。
- 会社名:大東京有楽産業株式会社
- 個人名:田中太郎
特定の企業や個人を対象としたものではありません。
もし、似たような会社名や個人名がありましても、その方々とは一切関係ない仮の名称ですので、ご理解くださいませ。
目次に戻る『御中』の意味を正しく理解しましょう。
会社名には『御中』をつけるのがマナーだからと、会社に対する敬語だと思って書いている人が多いと思いますが、『御中』は敬語ではありません。
御中は、
「そちらの誰でもいいから読んでね」
という意味なのです。
『御』と『中』を分解してみると
『御』は、この場合は、「相手または第三者に属するものに付いて、その所属、所有者を敬う場合」に該当するようです。
あなたの手紙を丁寧に言うと「御手紙」になるし
あなたの本を丁寧に言うと「御本」になるという具合です。
『中』って、なぁに?
上の例の「手紙」や「本」に相当する、言わば本体が『中』なのです。
実は「中の人」を指します。
ですから、『御中』は『そちらの中の人』を丁寧に表現している言葉なのです。
「中の人」とは、つまり「会社の中の人」です。
目次に戻る
『御中』の意味を平たく表現すると
以上の説明に沿って、『御中』の意味を平易な日本語で表現すると
「そちらの会社の中の人なら誰でもいいですから開けてください」
と言う意味になります。
『大東京有楽産業株式会社 御中』と書けば
「大東京有楽産業株式会社の中の人なら誰でもいいから開けてください」
『大東京有楽産業株式会社 総務部 御中』と書けば
「大東京有楽産業株式会社の総務部の中の人なら誰でもいいから開けてください」
となるわけです。
目次に戻る『御中』は、組織につける宛名書き専用です
上の章では会社名を例に出しましたが、『御中』会社だけではなくは組織や団体に使います。
「そちらの組織や団体の中の人なら誰でもいいですから開けてください」
となりますので、下のような宛名はOKです。
財団法人 大東京有楽産業協会 御中
東京都食品衛生局 御中
大東京有楽産業クラブ 御中
学校法人 大東京有楽産業学園 御中
部署も組織の一部ですから『御中』を使いますので、下の例もOKです。
一般財団法人 大東京有楽産業協会 会計係 御中
大東京有楽産業病院 検査科 御中
NPO法人 大東京有楽産業会議 東京事務所 御中
目次に戻る
個人が宛名なら『御中』は使えない
それでは、こんな宛名はどうでしょうか。
『大東京有楽産業株式会社 総務部 田中部長 御中』と書いたら
「大東京有楽産業株式会社の総務部の田中部長の中の人なら誰でもいいから開けてください」
田中部長の中に、妖怪か小人でも寄生しているのでしょうか。
意味不明で、日本語として成立しませんね。
要するに、個人名に御中をつけるのは間違いなのです。
例えばこんな書き方をしたら
大東京有楽産業株式会社総務部御中 田中太郎様
「大東京有楽産業株式会社総務部の中の人なら誰でもいいから開けてください」
と言いつつ
「でも、田中太郎さんだけですよ」
って、支離滅裂で主旨が分からなくなります。
明らかに間違いなのです。
宛先に個人名や個人の役職名が入ったら、会社名や所属団体は、住所の一部とみなしても良いくらいなのです。
言わば、マンションの部屋番号に御中をつけているようなものですね。
有楽マンション703御中 田中太郎様
目次に戻る
宛名書きのマナー
目次に戻る団体宛は『御中』
団体とは、会社、各種法人、病院や地方自治体、またその中の部門など、複数の人間が所属している組織であれば、全て『御中』です。
『その中の誰でもいいから開けてください』
このフレーズをしっかり覚えておけば、誤用することはないでしょう。
また返信用封筒に『行』と印刷されていたら、二重線で消して『御中』を書き添えます。
目次に戻る役職名には『殿』
人事部長とか総務部長の氏名が分かっていれば
人事部長 田中太郎様
総務部長 田中太郎様
で良いのですが、氏名が分からずに、部長宛に出す場合は『殿』をつけるのがビジネスシーンでのマナーです。
個人宛だからと『様』では、敬称に尊称をつけることになり、おかしなことになります。
部長様、専務様、社長様、事務長様、理事長様など全部ダメです。
田舎のおばあちゃんが
「ありがたやありがたや、社長様じゃ」
と言っているようなものです。
目次に戻る
役割がはっきりしているときには『ご担当者様』
例えば就活において、次のような表現があった場合
「履歴書は人事部の入試担当者宛にお送りください」
しかし、氏名は書いてありません。
この場合の宛先は、『人事部御中』ではいけません。
平易な日本語に翻訳すると
「人事務の中の誰でもいいから開けてください」
となりますから、意地悪く解釈すると入試担当者に届かないかもしれません。
『人事部長殿』でもいけません。
もし、人事部長が開けてしまったら、
「間違えて送ってきたな、履歴書のチェックはわしの仕事ではない」
と、意地悪な人事部長なら捨ててしまうかもしれません。
(こんな人は人事部長にはなれませんけどね)
ではどう書くか。
『人事部 入試ご担当者様』と書きます。
朱文字で「履歴書在中」と書いておけば、間違いが少ないでしょう。
縦書きか横書きかについては、特に指定がなければ、
- 縦型の封筒を使用する場合は縦書きで
- 横書きの封筒を使用する場合は横書きです。
まとめ
『御中』の意味は
「そちらの組織の中の人なら誰でもいいから開けてください」
これをしっかりと覚えておいてください。
そうすれば、
- 人事部長御中
- 大東京有楽産業株式会社御中 田中太郎様
- 人事部長 田中太郎御中
など、みっともない間違いはしないはずです。
関連コンテンツと広告